小野村割岳  2021年4月19日 
 
 
“かみなり杉”「ここから 北に少し行くと 巨木が あるらしい」の情報で“京大演習林”
その中に入った。「立ち入り禁止:京大」うるさくおぬかしの 陣地である。
 
 
 
 
 
 
茨木を5303人で出発、京都で1人合流し、3時間かけ830に佐々里峠にやってきた。 
 
 
 
 
 
 
 
 
30分ぐらい歩いたかな、空はどんより曇っている。きつい登りのない山だけれど、それでもじんわり汗が出てくる。 
 
 
 
 
 
 「ちょっと 寒いね」というぐらい、3枚の厚いシャツを着ている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山のでっかい樹に空洞部分がたくさん見られ、その中が炭化しているものもいくつか。 
 
 
 いくつかのでっかい樹の下の部分が空洞になっている。牛一頭が入るぐらいの洞もある、
焦げているのもある、雷による火事だ、山火事にならずによかった。
 
 
 
 
 
佐々里峠734Mから小野村割岳931Mまでは、尾根道をちょっと登り、ちょっと下り、「ああ てっぺん」
「次はあそこの 鞍部に下る」てな具合にだらだら上がったり下ったりの山である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 今日は、「巨木をじっくり見たい」と楽しんで歩いている。次から次に巨木が現れ、いささか食傷気味、
なんて贅沢を言いながら、「小さくてもいい ケタイな形の奴を」と目線を右へ左へ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネット情報:御杣御料:みそまごりょう。かつてこのあたり一帯は、御所造営用材木の供給地で、
伏状台杉と呼ばれるアシウスギの巨木が群生していた。御所はヒノキじゃなくスギなんだね?・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 巨木は下の方は四角い。でかいものだと、ワンボックスカーサイズの幹の上に二三本伸びているぐらいかな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 だらりだらり、上ったり下ったり、まったりした尾根道に、樹々の葉っぱが生えそろわないから、
まわりがよく見える。上も下も見渡せる。「いいねえ」空を青くなりだした
 
 
 
 
 
 ゲラの機関銃音、「かっかっか」がよく聞こえる。ゲラ君、むち打ちに気をつけて。
 
 
 
 
 
 
 
 
 今日は水をほとんど飲んでいない、めずらしいことだ。1Lの飲料水と1.5Lの水がザックに入っている。
 
 
 
 
 
 「岡村さん また 食べてる よく食べるね」これはいつも言われること、オレが少食になれば、
山登りをやめる時かな、今は何を喰っても旨いね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 先ほどから3回ほど道に迷った。「西に向かえばいいのだ」というけれど自然の地形は
右に左に振れるふれる、なもんでそのままとことこ違う尾根を行き、「あれれ」というわけだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
茨木から 佐々里峠まで 地道を走り続けた 3時間かかる 長い運転時間でした
山はよかった ケタイな樹々に迎えられ ご機嫌の一日でした