若狭駒ケ岳 2020年5月24日  
 
 
 倒れた幹に カメラを置き 自動タイマー  後ろは 池である
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
二か月ぶりの滋賀県の山、若狭駒ケ岳を目指して車を走らせている。
道路の電光掲示板には、「出歩くな 県境を越えるな」という文字が流れている。
尾根道は滋賀・福井の県境なんで、兵庫県から来た人は、大阪、京都、滋賀、の四つということになるねえ。
 
 
 
 
 
 なだらかで穏やかな尾根道、汗をかいているが涼しい風が心地いい。
陽は照らない、青空はない、白い雲で覆われている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 見上げれば、樹々の葉っぱが密に密に空を覆う。萌えだしたころと、夏の間ぐらいの緑の濃さだ。
今日は白っぽい空、雨は降らないだろう空、シャツ2枚でちょうどいい快適さである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 二組の人と 出会った 一組は 子どもたち連れ 福井熊川からだそうだ
 
 
 
 
 
 
 
 
 池が見えた。池の水はきれいではないが、いつ来ても水が枯れたのを見たことがない。
モリアオガエルの白い泡がいくつもぶら下がっている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 水は、「飲める 澄んでいる」というにはほど遠いが、水の中の草木が陽に映え、
雪に映え、紅葉に映えていつきてもいい感じだ。池の水はきれいではないといいつつ、
この池の存在は、オレに言わせれば、一見の価値あり、本当にいいものですぞ。
 
 
「カッコー カッコー」ほう、長いあいだ鳴いている。「ホ〜」フクローの声はすぐにやんだ。
「ケキョ ケキョ」この声はあちこちから聞こえる。「チッチ チッチ」
これもあちこちで聞こえるがなんという鳥かな、一種類だけかな。
ゲラのキツツキ音がさかんに聞こえる。キツツキ音を真似してみるが、
この回転数は異常に速く真似のできない回転数である。
てっぺんにはカラスまでいた。トビも何匹か見た。
 
 
 
「おおお でかい樹だ 下のほうは緑のコケが青々と張り付いている、すぐに二俣にわかれ、
またその上で二俣に分かれている、樹の大きさに圧倒されてしまったのか、
まわりには樹が生えていない、素晴らしい樹だと見惚れていると、
「なんだ ブナだ ブナの樹だ」木肌の模様がこれまた、いい雰囲気である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 この山全部、草はシカが喰ってしまったのか、土の上に木が生えている森だ。
なだらかな尾根道、ずっと下まで見渡せる谷底、空気が旨い。
 
 
 
 
 
 
 オレの頭の上 頂上の標識である 若狭駒ケ岳 780M ちょっとの間 青空が出ていた
 
 
 「あれれ どっちだ こっちだ」と頭の中の磁場が回転して、自分の立ち位置を失ってしまった。
地図の読めない おっさん状態である。
「男は地図が読めるものだ」と思っているが、常々オレはこの方面が弱いのかもしれないである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人がいない山にはいってくると、「おおお」と妙に気になる樹がいくつかある。異様に大きい、
異様に太い、枯れていてもいい、倒れていてもいい、苔むし朽ちていてもいい、
「おお どうしたんだい」「なんで ひっくりかえっている」「もうすぐ 姿が消えてなくなるかな 
中まで腐ってきているかな」「ないか いうことないかね」
「オレのことを どう思うかね」「いやあ 好きだねえ 惚れるねえ」