愛宕山 2024年12月27日  
 
 
 JR保津峡駅から ツツジ尾根 愛宕 月輪時 清滝 阪急嵐山駅 と歩いた ソロ登山
これにプラス 自宅から阪急茨木駅の往復と 阪急嵐山からJR嵐山
 
 
 カワハギを見た、小さい傷跡ながらまだ生々しく樹液が垂れている。熊君がいるんだね、
冬眠していないのかね。上の方で、熊を見たというチラシがいくつか出ていた。熊のカワハギは何度か見たが、
それらは根元から上の方まで大きく剥いでいたが、今日のは小さい、子熊かな。
 
 
 久しぶりのツツジ尾根、みなさん、「あそこはしんどい きれいな道だ」とおっしゃるが、標高の低いだらだら
尾根道、樹林帯の中なので景色も見えない、「オレは 好きじゃないね ゴメンね」である。
 
 
 
 
 
 
 
 
愛宕山で 数少ないお気に入りの場所  昔 お堂があった場所かな
 
 
 
 
 
 
 
 
 いつも昼食を喰う場所にやって来た。ちょっと早いが昼飯にしようと腰を下ろした。“デカ盛りラーメ ン”
という奴を買ってあったので持ってきた。湯が500CCも要ると書いてあって大きいテルモスの湯を全部入れた。
一口喰って、「まずい」と思ったが、残すわけにもいかないので汁も全部飲み、麺も何回も口に入れた。「まずい」
 
 
 
 
 
 清滝バス停に着いたが、2時半に出たばかりで、次は3時半、阪急嵐山まで1時間歩いた。
有名観光地の嵐山界隈は白黒黄色の外国人だらけ、気弱そうな日本人が少し居ただけだった。
 
 
 やっと温かい、帽子を脱ぎフードをはずし、冷たい水が美味い。今日は1リットルしか持ってこなかったが、
家に帰ってお茶を1リットルぐらいがぶがぶ飲んだ。山を歩くと喉が渇く、水のみだね、オレは。
 
 
 アトリエ定点風景 山はこれが今年最後かな 絵は正月も関係なく 描くぞ